3,4,5と三日間お手伝いに行ってましたシニアギターコンクール。
せっかくなので、勝手にレビューしようと思います。
一日たってちょっと記憶が薄れてきてますが(早!)その辺はご了承ください。
いや、けっしてシャルケがマンUに負けちゃったからその代わりに、ってわけじゃないですよ~。
たまにはこういうのもいいよね!ってことで、まずはシニア部門からいってみましょ。
終わったあと嫁と「これは・・どうなっちゃうのかな?」と心配していましたが、案の定1位2位なしという話がでたそうです。
主催側の意向を汲んでの今回の順位ということでした。
第1位 種谷信一 モーツァルトの魔笛の主題による変奏曲(ソル)
制限時間が10分ということで、イントロありで、変奏のリピートなしの演奏でした。
古典物は粗も目立ちやすく難しいのですが、種谷さんは毎回この魔笛を弾かれているようで、
大変思い入れのある曲なのだと思います。
念願の優勝おめでとうございます!
ただ、曲の出来としては、「よく弾けている」とはちょっと言えない感じで、とりあえず「止まらなかった」「弾きなおしがなかった」というところが評価された1位ということです。
やはり「止まらない」ということは音楽において重要ですので、この点は良かったと思います。
来年は優勝者記念演奏で30分ほど演奏されることになりますので、長年弾かれている魔笛の思い入れをより前面に押し出した演奏、「オレこの曲大好き!な!いいだろ?これ!いいよな?!!」ってな感じで。
またそれ以外の曲にも期待したいと思います。
第2位 鹿野誠一 ラルゴ(幻想曲第7番より)、タキラリ(南米組曲より~アジャーラ)
かなり僅差で2位になった鹿野さんは、実力的には種谷さんよりも上ですが、講評でも指摘されていた「調弦」と、少し演奏が崩れたのが惜しかったです。
古典のソルを選ばずに、もう少し違う曲(南米組曲からあと2曲とかでも)選んでいれば優勝できたかも?
選曲も大事ですので、「コンクールだから古典弾かなきゃ!」とは思わず、完全自由曲を生かして、自分のレベルと音楽性、性格に合った曲選んじゃいましょう。
予選では、ギリギリの到着で順番が1番目ということで焦ったかもしれませんが、そのくじをひいたのは私です。
ごめんなさい!
でも、最後に残ったくじが1番だったわけで、けっして私のせいじゃありませんよ~。
と、この場で言い訳しておきます。
第3位 杉澤百樹 アストゥリアス(アルベニス)
とても安定して弾けていましたが、やはり音間違いがちょっと気になったのと、ややこじんまりしちゃった感があります。
杉澤さんのアストゥリアスは何度か聴かせていただく機会がありましたので、とても好きな曲なのだと思います。
また、聴くたびに良くなっていますので、次回がまた楽しみです。
第4位 見原邦子 ワルツ・ショーロ(ヴィラ・ロボス)
なかなか渋い選曲の見原さん。
各声部をうまく弾きわけないといけないこの曲ですが、音楽的にもいい感じに練習されているのが伝わってきました。
第5位 田中英夫 大聖堂(アウグスティン・バリオス)
かなり緊張されたのでしょう。(わかるよ~)
練習では頑張って弾かれていましたが、1,2楽章をなんとか乗り切ったものの、(心の中で必至に応援しましたが)3楽章は乗り切れなかった。
そもそも曲の難易度がかなり高いのですが、とくに速い曲は危険デス。
第6位 中島和志夫 モーツァルトの魔笛の主題による変奏曲(ソル)
中島さんはイントロなしバージョン。
出だしは大分固かったのですが、徐々に調子がでてきた感じ。
たまに巨匠のフレーズが飛び出して嫁が混乱してました。
ロマンチックソル系?の演奏家(セゴビアとか?)が好きでよく聴いているのか、先生がそっち系の方でうるさく言われたのかは分かりませんが、ともかく人の演奏を真似るということは大事です!
もっと意識的に真似しようとすると耳も鍛えられますし、より良くなるのではないでしょうか。
ミドル編に続く・・
SECRET: 1
PASS: 1a134fbb9348e7fb6f8d75988e34e60a
谷島崇徳様
シニアギターコンクールでお世話になりました鹿野です。
コメントもどうもありがとうございます。たいへん参考になりました。
予選がトップだったのも結果オーライで、谷島さんに感謝です。
選曲ですが、コンクールなので古典ということではなく、ソルの曲で大好きなのが何曲かあるのです。
でも最近、ピアソラなどにも挑戦しているので、今後何かあった際のの選曲に留意したいと思います。
来年また行けるかどうかわかりませんが、今後ともよろしくご指導ください!!!
遅くなりましたが重ね重ねのお礼まで・・・。
旭川市 鹿野誠一