音がデカいと良く聴こえる理論による音圧合戦、
「そろそろやめようぜ」な流れもあるけれど、もうしばらくは続きそうですね。
でも、実はこの流れはクラシック業界なんかでも同じなんですね〜
流石にクラシックのCDをガッツリ海苔波形にするなんてことはありませんが、生演奏にはその傾向がめっちゃあると思います。
まあ、会場が大きくなったのもあるけど、「大きい音の方が良く聴こえる」というのは人間の習性だから当然ですね。
ただ、あくまでも良く聴こえているだけで、本当に良いのかどうかとは無関係というのは忘れてはいけないと思います。
ライブや試聴版でガンガン聴いて「カッケー!」ってノリで買ってみたものの、後から普通に聴いたら「アレ?」な経験がある方も少なくないのでは?
また、CDの音圧が音質を犠牲にしたものであるように、生演奏の音量もやはり音質を犠牲にしたものです。どちらも音質と音量の許容範囲を探りながらバランスをコントロールする必要が発生します。
本来、CDだったらプレイヤーのボリュームを上げれば済む話ですし、生演奏だったらハコを小さくすれば済む話です。
が、そこは色々と大人の事情が、ね(笑)
そもそも、特にクラシックの室内楽やソロなんかは、今の時代にあっては音がデカくないから良いようなところあると思うんですよね。
クラシックギターなんていう音が小さい楽器の筆頭みたいなのやってると尚更そう思います。
音圧求めるならクラシックギターなんてやらんわっていうね。
とりあえず言いたいのは、音がデカいのが偉いならメタルが至高だからねってこと。
みんな、デカい音出したいならメタルやろうぜ!